

今回は、売りに出ていない土地の購入交渉についてのお話です。
よくある相談ですが、実はとても大切なテーマです。
たとえば、希望のエリアがあって、インターネットで何度も土地を探しているけれど…
「ここだ!」という物件がなかなか見つからない。
そんなとき、実際に現地を歩いてみたら、理想に近い空き地を発見!
「この土地、売ってくれたらいいのに」と思った経験はありませんか?
このように、「売っていないけれど買いたい土地」が見つかった場合は、不動産会社に相談するのが基本です。
ただし、対応は大きく2通りに分かれます。
最も多いのがこのパターンです。
不動産会社は、あなたから買付証明書を預かってから、売主に交渉をします。
つまり、まず「この価格で買いたい」という意思を明確に示さなければ、動いてくれないケースが多いのです。
なぜなら、その土地は現時点では売り物ではないからです。
売主にはそもそも「売るつもり」がないかもしれません。
それを、「ぜひ売っていただけませんか」とお願いしに行くのです。
言い換えれば、売主の気持ちを変えてもらう作業が必要になります。
この方法で大事なのは、購入希望価格をあらかじめ不動産会社と相談して決めておくこと。
そして、その金額で買付証明書を作成して提出するのがベストです。
注意点は、「価格を提示せずに売ってくれるかだけを聞く」のは避けること。
価格がないと、売主の返答があいまいになりやすく、トラブルのもとになります。
また、買付証明には「いつまでに返事が欲しいか」も明記するのが基本です。
そうしないと、売主が考えている間に買主の気持ちが冷めてしまい、話が流れてしまうこともあります。
もう1つの方法は、「このエリアで土地を探している人が多い」として不動産会社が媒介を打診する方法です。
この場合、不動産会社はあなたを特定の買主として紹介するのではなく、
「もし売るお考えがあるなら、ぜひ媒介契約をお願いします」と話を持ちかけます。
最終的にあなたが買主にならなくても、土地が売却対象になれば不動産会社としては成功というスタンスです。
ただし、人気エリアで目立つ空き地の場合、他の不動産会社からも多数アプローチされている可能性が高い点に注意が必要です。
私のおすすめは、やはり最初に価格を提示して交渉するパターンです。
売主にとっても、「買う意思がある人がいて、この金額で買ってくれる」と明確にわかる方が判断しやすいからです。
ただし、交渉の仕方には正解があるわけではありません。
土地の状況や売主の性格によって、最適なアプローチは変わってきます。
実際に空き地を見つけて「ここが気になる!」と思ったら、
まずは地元密着型の不動産会社に相談するのが安心です。
たとえば、取手市・守谷市・つくばみらい市であれば、株式会社たくみ総合企画におまかせください。
地元の情報を把握したうえで、売主との関係性も大切にした丁寧な交渉を行います。
📞【お電話】0297-85-5867
📩 お問い合わせはこちら
👉 思い立ったら、たくみ総合企画に相談!